柵の低さこそ吹田スタジアムが未来永劫守り続けるべき誇り
吹田スタジアムの特徴としては、柵がどこも低いです。
特に上層フロアの最前列の柵が低い。
もし重いものを下に落としてしまったら事故になります。
それが怖くて普通のスタジアムは異常に高い柵を造る。
豊田スタにしてもあちこち柵が高くて、各層の最前列の視界はよくないし
鳥栖スタに至っては身の丈よりも高い金網が最前列前にそびえ立つ。
それを一切せずに吹田スタの柵の低さ。
一度でも事故が起これば柵が作られてしまうか
最前列がクローズされて二列目以降の使用になってしまうでしょう。
そうならないよう守り続けたい、吹田スタジアムの素晴らしさ。
真下を見下ろす。
吹田スタジアムが今のまま運営されることを願う。
この柵の低さは世界中に誇っていい。
ちなみにガンバ大阪側のゴール裏上層は、スタンディング応援となるため
最前列がロープでクローズされ、柵より高いバリケードが柵に重ねて張られている。
これはこれで立ち見なら邪魔にならないし、安心して飛び跳ねられる。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- J1ブログへ移転のお知らせ(2017.12.04)
- 三保グラウンドと日本平スタジアムのピッチコンディションについて(2017.12.04)
- ヴィッセル神戸 1-3 清水エスパルス 神戸ユニバー記念陸上(2017.12.02)
- 8勝10分16敗 清水エスパルス2017 14位(2017.12.02)
- J1リーグ2017 終了 清水エスパルス 14位(2017.12.02)
コメント